Blog

カテゴリー
看板ウォッチング
会社のイベント
社長のコラム
旧ブログ アーカイブ
最近の記事
2月の安全勉強会2024.02.20
麻布台ヒルズが出来てました2024.01.29
大ネオン展 find new wave 開催中2024.01.21
石綿に関する講習を受けました2024.01.08
今年の年賀状2023.12.29
渋谷のサインをキレイにしました2023.12.13
建築士定期講習2023.12.07
藤森照信建築を体験2023.12.04
鏡の中にご注目2023.12.01
わさモーに名前決定!2023.11.30
アーカイブ

RSS

DATE : 2024.02.20
CATEGORY :

2月の安全勉強会

2024.2.19.jpg
年度末の忙しい時期になりましたが、合間を縫うように安全勉強会を開催しました。
ちょっと少なめの、協力会社さん6社7名、当社4名 でした。

テーマは「現場の整理整頓」と「アスベスト建材の取り扱い」の2本立て。
安全とはちょっと違う視点ですが、絡めての勉強会。

養生や整理整頓は作業とは別にひと手間ふた手間かかる余計な仕事...
などと思ってはいけません!
作業現場の整理整頓は安全上必要なことで、作業効率を高めるためにも有効です。
また、見た目的にもお客様の高評価につながります!

参加された協力会社さんの一言が印象的でした。
「うちは、現場に入る前よりも綺麗にして帰ろうって、社員たちといつも話しているよ」

カッコイイ~
お客様が喜ぶサービスだし、
なによりも、そういう姿勢の会社は仕事の品質も高いに違いない
という信頼してもらえると思います。
当社も是非見習いたい!

社長

DATE : 2023.10.30
CATEGORY :

定期安全勉強会

2024.10.27.jpg
当社では年に3回ほど取引業者さんと共に安全勉強会を開催しています。
勉強会の企画は、毎月開催している当社の安全衛生推進会議で決めています。
今回のお題は、高所作業車にまつわる事故防止策でした。

看板工事では、夜間に高所作業車を使うことが多く、いろいろなリスクが伴います。
正直滅多に事故やトラブルは起きないものですが、
その点は重機レンタル会社さんが多くのトラブルの情報をお持ちです。
その情報を活かし、幾つかのトラブル事例を元に参加者同士で議論を交わす形で進行しました。

現場アルアル的なトラブルは、より一層注意しようという気持ちになります。
一報で偶然に偶然が重なり、まさか、の事故例もありましたが、知っておいて損はないとかんじました。

DATE : 2022.07.07
CATEGORY :

社員研修会

2022.07.09.jpg
毎年、当社期末の6月末に一日間の社員研修会を実施しています。
プログラムはいろいろあるのですが、今年は社長自らが伝える内容が多く、社員さんも聞くばかりで辛そうでした。
真剣に聞いてくれる生真面目な社員さんもいれば、規則正しく大きくうなずいている社員さんもいて、
一応話している側として一生懸命なんですが、聞く側の気持ちもよくわかりますね。
眠くなるのはだいたい先生や講師の話がつまらないから。
何か学んでもらいたいなら、しっかりとしたプロ講師に頼むべきですね。
反省、反省、でした(笑)。

社長

DATE : 2021.12.03
CATEGORY :

大ネオン展開催中

2021.12.3_1.jpg
東京タワーにて『大ネオン展』開催中です。
この展示会はアオイネオン株式会社様にお声掛けいただき、共催というかたちで当社も作品制作や展示作業に関わらせて頂きました。
作品は各方面で現在活躍中のアーティストやデザイナーによるもので、多彩な顔触れです。

赤塚りえ子(現代美術家)
AsukaWatanabe(グラフィックデザイナー)、
石野卓球(ミュージシャン)
SHETA(Love&Peace アーティスト)、
千原徹也/れもんらいふ(アートディレクター)
はらわたちゅん子(ネオン画家)
ミハラヤスヒロ(ファッションデザイナー) ※五十音順

開催期間は12月1日(水)~2022年1月6日(木) 10:00~22:00

社長

DATE : 2019.02.21
CATEGORY :

高校生の職場体験

2019.2.21.jpg
昨日、一日限りの職場体験のために都立第四商業高校の生徒さん2名をお迎えしました。
まだ高校1年生ということですが、世の中にはいろんな会社があり、働く場を若い内に体験できる機会が少しでも多くあればいいなと思います。
自分の若いころは学校では勉強ばかりさせられ、社会のことを学ぶ機会が少なかった気がするので、授業として職場体験を取り入れることは非常に有効だと思います。

私自身も、働くことや会社とは何ぞや?ということを説明するために改めて思考を巡らせ、資料を作ったりと、いい経験ができました。
他に、サインのことを説明したり、実際に作ってもらったあとに、外へ出て街を観察してもらいました。
面白いのが、学生さんたちが今まであまり目に留めていなかったサインが、今日を境に急に注目せざるを得ない存在となってしまうこと。

将来、どのような道に進むのかはわかりませんが、何か心に残る体験が出来たならば幸いです。

社長